- コラム
- LINEはパソコンで同期できるって知っていますか?
COLUMNコラム
LINEはパソコンで同期できるって知っていますか?
- 公開日:
- その他

長引くコロナ禍ですっかりテレワークが定着しましたが、在宅で仕事をするということは社員同士の連絡やコミュニケーションの取り方に工夫を凝らす必要があります。もし会社や部署でLINEグループを作りやり取りしている場合は、LINEをパソコンで起動するととっても便利です。今回はLINEのパソコン利用についてご紹介いたします。
目次
LINEとは
おそらくこの記事を読んでいる方はご存知の情報と思いますが、LINEはスマホやタブレットなどで利用できるアプリケーションです。
【LINEで何ができる?】
LINEは日本で最もよく使われているSNS(Social Networking Service)で、アプリのユーザー同士にて無料でメッセージのやり取り、音声通話、ビデオ通話ができます。
【利用者の割合】
日本ではスマホユーザーの8割近くがLINEを使っているとも言われています。チャットの感覚で短いメッセージを送受信できる「トーク」が人気で、スマホにおける代表的なコミュニケーションツールとして地位を確立しています。
【年代別】
年代別では以下の通りです。
1位:20代 95.7%
2位:30代 94.9%
3位:10代 94.4%
最も利用率が低いのは60代以降で67.9%となります。
【男女比】
男女比で見ると男性85.1%、女性88.8%とやや女性の利用率の方が高くなっています。LINEの特徴は、全世代の利用率が高いところで、すべての世代で利用率50%以上を超えています。その理由は、無料かつ手軽にメッセージのやり取りができるところです。
【日本国内のSNS月間利用者ランキング】
1位:LINE 8,300万人
2位:Twitter 4,500万人
3位:Instagram 3,300万人
ランキングでもわかる通り、日本で一番利用者の多いコミュニケーションアプリですが世界ではどうでしょうか。
【LINE利用の多い国】
LINEの主な利用国は下記の4か国となっています。
■日本
■タイ
■台湾
■インドネシア
【世界では何位?】
なぜかアジアに集中し、アメリカでは全くと言って良いほどLINEは使われていません。世界で最も普及しているSNSはFacebookです。Facebookの利用者は世界で23億2000万人という圧倒的なリーチ力を誇っており、群を抜いています。LINEに話を戻すと世界第20位の利用率となっています。
LINEをパソコンで同期するには
世界規模では不人気のLINEですが、日本では断トツの利用率ですから仕事でも使えると便利ですよね。部署やチームなどでLINEグループを作っている方はパソコンでLINEを同期するととにかく仕事がはかどります。ここからは『LINEをパソコンで同期する方法』(Windows版)をご紹介いたします。
【ダウンロード方法】
■手順1:PC版LINEをダウンロードする
LINE公式サイト(https://line.me/ja/)からPC版LINEをダウンロードします。トップページの中央に『LINEはいつもあなたのそばに。』という文言があり、そのすぐ下にダウンロードとありますので、パソコンのマークをクリックします。
■手順2:PC版LINEのインストール
すぐにexeファイルのダウンロードが開始されます。ダウンロードが完了したらLinelnst.exeが表示されるので、これをクリックして開きます。
■手順3:インストールする言語を選択
LINEで使用する言語を選ぶことができます。日本語を選択してOKを押してください。
■手順4:インストール開始
『LINE(ライン)のインストールを開始します。』という画面が表示されるので、次へボタンをクリックしてください。
■手順5:規約に同意
利用規約を一通り確認して、問題なければ『同意する』をクリックしましょう。すぐにインストールが開始され、「しばらくお待ちください」という画面が表示されます。
■手順6:インストール完了
LINEのPC版のインストールが終了したら『閉じる』をクリックしてください。PC版LINEが起動しますのでログインしましょう。
【ログイン方法】
ログイン方法は3つありますので、ご紹介いたします。
■方法1:スマホ版LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力する
■方法2:電話番号を入力してログインする
■方法3:右側に表示されたQRコードをスマホ版LINEで読み込む
※初回ログインの場合※
お使いのパソコンで初めてログインする場合は不正アクセス対策として本スマホ版LINEと連動した本人確認がおこなわれますので、画面に表示される数字を入力してください。
※初期設定の送信方法※
初期設定の送信方法は、『Enter』で送信されるようになっています。誤送信を防ぐため、設定から送信方法を『Alt+ Enter』に変更することをおすすめします。
パソコンでLINEをするメリット
パソコンでLINEを同期すると、友だちやトークのメッセージのやり取りもそのまま引き継がれ大変便利です。メリットをいくつかご紹介いたします。
●文字入力が早い
キーボードが使えるため、非常にスピーディーに文字入力ができます。
●容量の大きなファイルも送信できる
パソコンからドラッグアンドドロップでExcel、Word、PowerPointやPDFなどのファイルも送信できます。相手がスマホLINEでも送信でき、既読マークも付きます。最大1GBまでのファイルを送信することができますが、トークに送信したファイルは1週間で削除されるので、大事なファイルは別の場所に保存するようにしましょう。
●複数のトークルームを同時に開ける
LINEグループが複数ある方は、トークルームを同時に複数開いてやり取りができ便利です。
●画面キャプチャボタンがある
PC版LINEにはスマホ版LINEにない『画面キャプチャ』ボタンがあります。画面上の切り抜きをしたい場所をドラッグするだけで簡単にスクショができ、編集や送信も楽にすることができます。
LINEはスマホで使うものと思っている方は多いかもしれません。私もパソコンで同期できると知ったときには驚きましたが、今では必須アイテムです。作成した見積もりをLINEで出先の上司のスマホに送信し確認してもらうなど、とにかく便利です。ぜひダウンロードをおすすめします。
投稿者プロフィール

最新の投稿
- 2023.09.22ホームページ制作リフォーム会社のホームページで大事なことって何?
- 2023.09.19ホームページ制作【Webサイト】ページ読み込み速度の平均は何秒?
- 2023.09.15ホームページ制作【Web制作者必見!】ユーザー志向のウェブサイトの作り方
- 2023.09.13ホームページ制作企業のWeb担当になる前に知っておきたいこと
ホームページ制作・運営からWEBデザイン、ウェブサイト企画作成
ウェブコンシェル
〒103-0005
東京都中央区日本橋久松町13-1
TEL:0120-16-1244
受付時間:月~金 9:00~18:00
関連記事
CONTACT
どうぞお気軽にご相談ください!